新入社員ビジネスマナー
接遇、TEL対応、報連相など
1
接遇:
挨拶、言葉遣い、名刺交換など基本的な礼儀作法について説明します。ビジネスシーンでの振る舞いや身だしなみ、適切なマナーを身につけるよう指導します。
2
コミュニケーション
スキル:
適切なコミュニケーションスキルの重要性や、聞く力や話す力、メールや電話などでの適切なコミュニケーションのポイントを伝えます。
3
ビジネスメールや
ビジネス文書の作成:
ビジネスメールやビジネス文書の書き方やフォーマットについて説明します。
(^^♪を使う人はもう居ないとは思いますが、短すぎて素っ気ないと印象を与えたり、丁寧すぎて慇懃無礼と誤解されるなど、ほど
4
社交のマナー:
名刺交換やイベントや会合でのあいさつや自己紹介、ビジネスでの社交マナーを学んでいただきます。好感度を高く、また後日会いたいと思っていただければいいですね。
5
ビジネスエチケット:
ビジネスにおけるエチケットについて説明します。機密情報の取り扱いや他部署や上司への配慮、コンプライアンスは必須内容です。
コミュニケーション
初級
Skill 1
職場のコミュニケーション
挨拶と言葉づかい
対人関係の構築
一歩踏み出すコミュニケ-ション
信頼されるための3つの要素
職場で好かれる人の特徴
Skill 2
コミュニケーションスキル
怒りのコントロール
ストレスコントロール
Skill 3
正しい言葉づかいと印象の良い話し方
印象の良い話し方
敬語の使い方
敬語の種類と使い分け
よく使う敬語
応対基本用語
傾聴実習
好感度を上げる敬語遣いの実力診断テスト
プレゼンテーション&報告書作成
プレゼンテーション
プレゼンテーションは未来への文書
1
目的と読者の明確化:
報告書と共通する部分です。受け手と目的を定めることが大切です。
2
構成とフォーマット:
構成とフォーマット: 報告書の構成やフォーマットについて指導します。PREP法、SDS法などの基本的構成、P.Pointでのストーリー構成とデザインの組み合わせを学びます。
3
論理的な展開:
論理的な展開:情報の整理や順序付け、主張や根拠の明確化など、読み手がスムーズに内容を理解できるように工夫しましょう。
4
図表やデータの活用:
図表やデータの活用: 視覚で訴える部分、データから説得する部分どちらも欠かせません。データにあった効果的な図表の基本を学び活用します。
5
プレゼンテーション
スキル:
プレゼンテーションスキル: 効果的に伝えるスキルも重要です。オーバーアクションにならずわかりやすく伝える方法や、質疑応答に対する対応策などを指導し、プロフェッショナルなプレゼンテーションスキルを身につけるようサポートします。
報告書
報告書は過去の事実から未来へむけた文書
1
報告書を作成する目的と、誰がその報告書を読むのかを明確にします。受けての構成を意識し、情報の選択や伝え方を決めます。
目的と読者の明確化:
2
報告書の構成やフォーマットについて指導します。基本的な構成要素やフォーマットに従って作成する方法を示します。
構成とフォーマット:
3
報告書で使用する表現や文章力について指導します。正確で明確な表現、論文と違って冗長さを避けたシンプルな文章、専門用語の適切な使い方など、読み手が理解しやすい文章を書く方法を指導します
クリアな表現と文章力:
4
図表やデータの活用: グラフの種類や特徴を踏まえ、選択、データの解釈や分析、図表の見やすさなどについて指導し、視覚的な活用を促します
図表やデータの活用:
5
総括:報告書のまとめとして、これからの課題や所感など盛り込むこともあります。どんな締めくくり方が良いか重要な部分です
総括:
初めてのキャリアデザイン
受動的な働き方から能動的な働き方を考え、あなたの未来を設計しましょう。
そのために必要なことは...
1
自己評価と自己理解:
自分自身の能力や興味、価値観を意識し、自己理解を深めることが重要です。自身の強みが分かっているとはポジティブに改善点が見つかります。
2
目標設定と方策:
目標を明確に設定し、それに向けた具体的な計画を立てましょう。長期・中期・短期的な目標を設定し、ステップバイステップで進める計画を立てることが大切です。
3
スキルや知識の習得:
まずはコストをかけずWebや無料研修などで関連する知識、日常の業務もコミュニケーションやリーダーシップを意識するだけで成長はあります。
4
ネットワークの構築:
イベントやセミナー、会合でも積極的にコミュニケーションを取り、自身のネットワークを広げることで、キャリアにおける機会や情報にアクセスしやすくなります。
5
チャレンジと挑戦:
新たな経験やチャレンジに積極的に取り組むことが重要です。
タイムマネジメント
効果的に時間をつかうことで、生産性の向上だけでなく様々な効果があります。
少しの工夫で大きな成果が得られるのもタイムマネジメントの特徴です。
1
優先順位:
優先順位と時間を効果的に管理することで進捗を明確化できます。
最重要課題にたどり着くまでに2つの方法があります。短時間で片付いて慣らし運転にちょうど良いボリュームから手をつけること、最重要課題に真っ向から取り組む方法、そのときの状況やあなたのタイプに合わせて考えるプロセスを学びます。
2
ストレス軽減:
タスクを適切に配分し、時間を効率的に管理することで、締切や期限に追われることなく、失念も激減します。煮詰まったときの気分転換も必要です。
3
ワークライフバランス:
仕事とプライベートのバランスではなく、両立するための時間管理ともいえます。
プライべ―トがあるから仕事に張りがでる、仕事があるからプライベートも充実する…
これが本当のワークライフバランスです。
4
タスクの優先順位付:
タスクの分類と重要度・緊急度の判断をマトリックス法やABC分析を活してスケジューリングします。
5
達成感と成果の評価:
フィードバックから改善のサイクルの確立。
自己決定したことは悔いが残りません。達成感と満足感を得ることができます。悔いのない自己決定をするためのタイムマネジメントでもあります。